花見山へ行ってきました。

882 883 884 885

連休最終日、朝早く起きて息子の運転で家内と三人で福島市の花見山へ初めて行ってきました。駐車場に車をおいて歩いて15分位で花見山へ到着しました。4月末で桜の花は終わったようで人出は少なめでしたが初めて訪れたので、とても新鮮に感じました。入り口にはサザエさんの花が出迎えし記念写真をぱちり。ゆっくりと頂上めざし登り始めましたが中腹で体力の限界を感じ頂上まで上るのはあきらめ45分コースを下ってきました。阿部さんという方が個人であそこまできれいな花々を植え、手入れしてきたと言うことですがただただ、その景色の壮観さに感動です。写真家の秋山庄太郎氏が『福島に桃源郷あり』と絶賛し全国に紹介し花の名所として有名になったそうです。花見山から西側を望むと、吾妻小富士に雪うさぎがはっきりと見えました。

次に訪れたのは、古関裕而記念館。福島市音楽堂の敷地内に隣接し『とんがり帽子』を思い起こされる外観は建築的にも見事でした。中にはいると2階が展示室で懐かしい思い出の品々が展示されていて興味深く鑑賞してきました。古関先生は全国各地の校歌も数多く作曲され我が母校の原町高校も古関裕而先生の作品でした。『ひんがしのあけゆく海に、大いなる力みなぎる』
1階に下りると、東京オリンピックの開会式のビデオが放映されていて、若き日の古関先生が、『オリンピックマーチ』のタクトを振っている様子が映し出されていました。福島県内の校歌だけでも、100曲以上作曲され、福島が生んだ音楽家に改めてその偉大さを感じました。

その次に訪れたのは福島市野田町の古民家で営業再開した喫茶店『あぐり』です。震災以前は飯舘村の県道沿いで営業していました。福島方面へ行った時の帰り道には、おいしいコーヒーをいただきに時々寄らせていただきました。家内はブルーマウンテン、長男と私は、ウインナーコーヒーとチョコレートケーキを頂きました。場所は変わってもコーヒーの味は変わらず。とてもおいしく味わってきました。

というわけで、我が家のゴールデンウイークもあっという間に終わり明日からはまた仕事が待っています。運動不足の私は、ウオーキングを少しずつ無理の無いように続けて行こうと思います(意志が弱いので、ちょっと心配?)次回は、新地町の鹿狼山へ登ってみようと思います(いつになるかは未定ですが(^o^)) どなたかご一緒に登ってみませんか?

それでは、また明日から仕事にがんばりましょう!!